受付
出張リンパマッサージ
リンパ液とは、リンパ管を通して老廃物などを運ぶ役割を果たしており、リンパ節を経由して全身に流れているもの。また、リンパ管は免疫反応が起こると腫れるため、病気を知る手がかりともなっています。
全身に流れているという意味では血液と同じような印象だが、じつは大きな違いが。血液は心臓のポンプ機能によって全身を循環しているけれど、リンパ液にはポンプ機能があるわけではないので、流れは遅く、また滞りやすいという特徴がある。リンパ液の流れが滞ると、老廃物がリンパ管内にたまってしまい、むくみを引き起こす原因になることも。
そこで、リンパ液の流れをサポートして老廃物の体外排出を促進させるのが、オールハンドによるリンパマッサージ。最終的にリンパ液が集まるリンパ節が左右の鎖骨の周辺にあるので、このリンパ節の詰まりをほぐし、ここに向かってリンパ液を流していきます。